補助金– category –
-
#26 最大2億円!都「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」
あの助成額「1億円」で有名な都の補助金、最大助成額が2億円になりました! 「働き方改革推進」事業や「アップグレード促進事業」が新設されぐんと パワーアップしています。 また補助金の建付もかわり、細やかな対応がされています。 その分複雑になり... -
#25 手厚い支援でDX化を成功させる!都の「DX推進助成金」
今回は、DX推進支援事業 (DX推進助成金)についてご案内します。 補助金の目的 本助成金はDX推進支援事業 での手厚い支援を受けながら、DX推進助成金により デジタル技術を用いた企業変革や生産性向上を図るために必要な経費の一部を助成します。 ※詳細は必... -
#24 都の「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」使いやすいと評判です
今回は「令和7年度 中小企業デジタルツール導入促進支援事業」のご案内です。 助成金の目的と概要 【目的】 都内中小企業等に対し、デジタルツールの新たな導入に係る経費の一部を助成することにより、事業活動のデジタル化の促進を図り、継続的な成長・... -
#23 充実して再登場!都の「事業環境変化に対応した経営基盤強化事業」
今回ご紹介する東京都「事業環境変化に対応した経営基盤強化事業」。 昨年から始まりましたが、とても人気が高い助成金なので、ご存知の方も多いでしょう。 今年度は新たに「小規模事業者向け アシストコース」を新設し、充実した再スタートを切りました。... -
#22 選挙と補助金の密やかな関係
前回同様、時事ニュースがテーマです今回のお題は「選挙と補助金について」です。 選挙の年に補助金に起こること 通常、不況になると政府の予算が増えます。不況対策だけでなく、新型コロナの流行中は 大型の予算が組まれ、補助金の新設や拡張が相次ぎまし... -
#20「中小企業新事業進出補助金」いよいよ公募開始!
♪新規事業を立ち上げたい方に朗報です!♪ 「中小企業新事業進出補助金」いよいよ公募開始されました! ■公募要領が発表されました 補助金 ポータルサイト: https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/ 【注意!】 今回申請したいかたは必見です。 ■... -
#19 作っておけば安心!一般事業主行動計画を作ろう
前回のブログ#18では、「小規模事業者持続化補助金」の加点項目がテーマでした。 そして有力な加点項目の一つとして「一般事業主行動計画」の策定と公表があり、 さらに「一般事業主行動計画」には以下の2種類がることもお伝えしました。 (1)「女性活躍推... -
♯010 採択を確実に!一歩先を行く販売行動計画②
前回10月27日から、テーマは「一歩先を行く販売行動計画」です。 販売行動計画ではターゲティングが重要でした。一般的には「デモグラフィック」なターゲット設定方法が使われます。 今回はそのさらに一歩先を行く「顧客ステップ」による販売戦略について... -
#009 採択を確実にする!一歩先を行く販売行動計画 ①
こんにちは、「補助金プランナー&中小企業診断士」の大﨑友美子です。 前回、10月8日のテーマは「採択されやすい販売計画ーAIを使って作る」でした。そこでは1年間、または1か月単位の販売目標を作成しました。 本日は、目標とする販売量を達成するための... -
#008 採択されやすい計画書_販売計画をAIで
なぜ販売計画が必要? 小規模事業者持続化補助金では販売計画を必ず記載します。もともと販路開拓が目的の補助金だからです。 どのように新しい商品を売るのか具体的に数値で示しましょう。 どんなに良い売上・利益計画でも、本当に売れるのか?という点で... -
♯007 採択されやすい計画書_ 売上計画をAIで
「採択されやすい計画書」シリーズ、ながながと続けて参りました。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 「採択されやすい事業計画書」シリーズでは良い事業計画書とは何かというテーマを追求してきました。 まず、# 002では「良い事業計画... -
# 006 採択されやすい計画書_市場分析編「ここがAIの使いどころ②」
昨日は事業計画書を作成するうえで市場分析が欠かせないこと、 そして生成AIを使うことで質の高い情報と効率性を獲得できることをお話しました。 本日はその使い方を具体的な事例でご説明します 1. 市場分析ーAIの具体的な使い方 今回はChat GPT-4o(GPT-4... -
# 005 採択されやすい計画書_市場分析編「ここがAIの使いどころ①」
本日のテーマは「補助金で採択されやすい事業計画書」客観性と数値編①です。 事業計画書では市場分析と売上・利益計画にあたります。この部分は実はAIがとても「使いやすい」のです。 特に市場分析では、AIを使うとより広範囲に、またよりニッチに市場を特... -
♯004 採択されやすい事業計画書の作り方②「ストーリー編2」
前々回【メールマガジン バックナンバー4】からテーマは 「補助金で採択されやすい事業計画書」についてです。 そのポイントを3つ挙げました。 ① 課題設定 ② 解決のためのストーリー ③ 客観性と数値 ①の「課題設定」では補助金の申請では、自社の課... -
♯003 採択されやすい事業計画書の作り方②「ストーリー編1」
前回#002から、テーマは「補助金で採択されやすい事業計画書」についてです。 前回は、事業計画とは「課題解決に向かうストーリー」であると申しました。 (これは補助金に限らずすべての 経営計画、事業計画に当てはまります) そして良い事業計画書(採... -
# 002 採択されやすい事業計画書の作り方①
今回のテーマは「採択されやすい事業計画書の作り方」シリーズ第1回目「良い事業計画の条件」についてです。ポイントは3つあります。 事業計画書とは何か 1)まず事業計画書とは何かから始めましょう それは一言でいえば「課題解決に向かうストーリー」で... -
# 001 やさしい補助金入門 「補助金にはどんな種類がありますか?」
本ブログでは、「やさしい補助金入門編」を補助金初心者の方にも親しんでいただくよう、お送りしています。日本では政府が補助金を出すために多様な目的を設定してています。結果、たくさんの種類の補助金が世の中にでまわっています。それで、沢山ある補...
1