大﨑ゆみこコンサルティング室– Author –
-
#17 公募開始!もの補助と省力化投補助金・徹底比較!
さて、一昨日の2月14日まさにその日!バレンタインデー プレゼントがやってきました! 春を運ぶ「ものづくり補助金」いよいよ公募開始です。 ■①ものづくり・商業・サービス生産性向上 促進補助金(第19次公募) ・公募開始:2025/2/14(金) ・申請期間:... -
♯16 政府の気合が入っている!2025年「事業承継・M&A補助金」
これまで、2025年に更新される以下の1) ~4)の4つの補助金についてお話してきました。 1)新事業進出補助金2)小規模事業者持続化補助金3) ものづくり補助金4) 省力化投資補助金5) 事業承継・M&A補助金←★今回 今回は上記の最後の項目 5)の「事業承継・M&... -
♯15 「中小企業 省力化投資補助金」で人手不足を解消しよう!
♪♪人手不足解消のため、新に設備を導入したい♪♪ という事業者様へ! 「中小企業省力化投資補助金」を使ってみませんか? 今回より リニューアルされて再登場!あらたに補助型(メニュー)が増えぐっと使いやすくなった本補助金。 対象製品もぐっと拡大し、... -
#14 設備投資定番! 「ものつくり補助金」のご紹介
]♪設備投資・情報システム導入したい♪という事業者様へ! おなじみの定番「ものづくり補助金」のご案内です。 正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」です。 製造業だけでなく、商業、サービスなど幅広い業界が対象ですよ、と言っ... -
♯13 「小規模事業者持続化補助金」 拡販や販路開拓を目指す方へ
本日は「小規模事業者」の方必見! ♪拡販や新規のお客様を開拓したい♪ 皆様へピッタリの補助金、 「小規模事業者持続化補助金」をご案内します。 この補助金の特徴は広告やネット関連の経費にも使えること、ホームページの制作も可能です。 小規模事業者と... -
#12「中小企業新事業進出補助金」新規事業を検討されている方へ朗報!
「中小企業新事業進出補助金」のご案内 「中小企業新事業進出補助金」の概要が 発表されました。 ・新規事業に進出し、かつ高付加価値を 実現することが事業目的となります。 ・最大補助額7,000万円 補助率1/2 ・対象経費は建物費、構築物(NEW!) 機会... -
#011 新年補助金シーズン到来!早めの準備で差をつけよう!
毎年年末は、国会でその年度の補正予算が審議されます。 ここでは新年から始まる中小企業支援策及び補助事業の内容が、審議されます。 本年も、一昨日、2024年の12月18日に国会で2024年度補正予算が決定し、 各補助金の概要が順次公開されました。 補助金... -
♯010 採択を確実に!一歩先を行く販売行動計画②
前回10月27日から、テーマは「一歩先を行く販売行動計画」です。 販売行動計画ではターゲティングが重要でした。一般的には「デモグラフィック」なターゲット設定方法が使われます。 今回はそのさらに一歩先を行く「顧客ステップ」による販売戦略について... -
#009 採択を確実にする!一歩先を行く販売行動計画 ①
こんにちは、「補助金プランナー&中小企業診断士」の大﨑友美子です。 前回、10月8日のテーマは「採択されやすい販売計画ーAIを使って作る」でした。そこでは1年間、または1か月単位の販売目標を作成しました。 本日は、目標とする販売量を達成するための... -
#008 採択されやすい計画書_販売計画をAIで
なぜ販売計画が必要? 小規模事業者持続化補助金では販売計画を必ず記載します。もともと販路開拓が目的の補助金だからです。 どのように新しい商品を売るのか具体的に数値で示しましょう。 どんなに良い売上・利益計画でも、本当に売れるのか?という点で... -
♯007 採択されやすい計画書_ 売上計画をAIで
「採択されやすい計画書」シリーズ、ながながと続けて参りました。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 「採択されやすい事業計画書」シリーズでは良い事業計画書とは何かというテーマを追求してきました。 まず、# 002では「良い事業計画... -
# 006 採択されやすい計画書_市場分析編「ここがAIの使いどころ②」
昨日は事業計画書を作成するうえで市場分析が欠かせないこと、 そして生成AIを使うことで質の高い情報と効率性を獲得できることをお話しました。 本日はその使い方を具体的な事例でご説明します 1. 市場分析ーAIの具体的な使い方 今回はChat GPT-4o(GPT-4... -
# 005 採択されやすい計画書_市場分析編「ここがAIの使いどころ①」
本日のテーマは「補助金で採択されやすい事業計画書」客観性と数値編①です。 事業計画書では市場分析と売上・利益計画にあたります。この部分は実はAIがとても「使いやすい」のです。 特に市場分析では、AIを使うとより広範囲に、またよりニッチに市場を特... -
♯004 採択されやすい事業計画書の作り方②「ストーリー編2」
前々回【メールマガジン バックナンバー4】からテーマは 「補助金で採択されやすい事業計画書」についてです。 そのポイントを3つ挙げました。 ① 課題設定 ② 解決のためのストーリー ③ 客観性と数値 ①の「課題設定」では補助金の申請では、自社の課... -
♯003 採択されやすい事業計画書の作り方②「ストーリー編1」
前回#002から、テーマは「補助金で採択されやすい事業計画書」についてです。 前回は、事業計画とは「課題解決に向かうストーリー」であると申しました。 (これは補助金に限らずすべての 経営計画、事業計画に当てはまります) そして良い事業計画書(採... -
# 002 採択されやすい事業計画書の作り方①
今回のテーマは「採択されやすい事業計画書の作り方」シリーズ第1回目「良い事業計画の条件」についてです。ポイントは3つあります。 事業計画書とは何か 1)まず事業計画書とは何かから始めましょう それは一言でいえば「課題解決に向かうストーリー」で... -
# 001 やさしい補助金入門 「補助金にはどんな種類がありますか?」
本ブログでは、「やさしい補助金入門編」を補助金初心者の方にも親しんでいただくよう、お送りしています。日本では政府が補助金を出すために多様な目的を設定してています。結果、たくさんの種類の補助金が世の中にでまわっています。それで、沢山ある補...
1