前回のブログ#18では、「小規模事業者持続化補助金」の加点項目がテーマでした。
そして有力な加点項目の一つとして「一般事業主行動計画」の策定と公表があり、
さらに「一般事業主行動計画」には以下の2種類がることもお伝えしました。
(1)「女性活躍推進法に基づく」一般事業主行動計画
⇒策定後、厚生労働書の「女性の活躍推進企業データベース」に公表する
(2)「次世代法に基づく」一般事業主行動計画
⇒策定後、厚生労働書の「両立支援のひろば」に公表する
※ただし両方とも従業員が1名以上であること。
では「女性活躍推進法」または「次世代法」に基づく「一般事業者行動計画」とは何でしょうか?
「一般事業主行動計画」とは?
(1) 「女性活躍推進法」に基づく「一般事業者行動計画」
自社の女性活躍に関する状況把握、課題分析を行い、その結果を踏まえた行動計画の策定、
外部への公表をおこなうものです。
詳細はこちら⇒(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/
(2)「次世代育成支援対策推進法](次世代法) に基づく「一般事業者行動計画」
経営者が、従業員の仕事と子育ての両立のため、かつ子育てをしていない従業員も含めて、
多様な労働環境の整備を行うための計画のことです。
詳細はこちら⇒(厚生労働省ホームページ) https://ryouritsu.mhlw.go.jp/hiroba/manual.php
※尚、従業員101人以上の企業には、両方の行動計画の策定・届出、公表・周知が義務付けられています。
「次世代法」に基づく「一般事業主行動計画」をお薦めするわけ
上記(2)「次世代法)に基づく一般事業者行動計画」は下記の補助金では、申請時の必須要件になっています。
① ものづくり補助金 (従業員21名以上の企業の場合)
② 中小企業省力化投資補助金 (従業員21名以上の企業の場合)
③ 中小企業新事業進出補助金 (人数指定なし)
従いまして(2)「次世代法に基づく一般事業主行動計画」の策定と公表を
当ブログではお薦めします。
これを公表しておけば行動計画期間中(3~5年くらい)は多くの補助金の申請に活用できますね。
ちなみに主な4つの補助金の「一般事業主行動計画」の要件を表にまとめました。
(画像をクリックすると拡大されます。以下同様)

「一般事業主行動計画」の公表までの流れ
「一般事業主行動計画」(次世代法)の公表までの作業フローは以下のとおりです(下図)。
※次世代法に基づく「一般事業主行動計画」=以降は「行動計画」とします。

作業STEP ①「一般事業主行動計画」を策定する
「両立支援のひろば」サイトにあるモデル計画をカスタマイズし、自社むけの「行動計画」を作成します。
【手順1】以下のURLにアクセスして下さい。
●両立支援のひろば
「一般事業主行動計画公表サイト」「一般事業主行動計画とは?」のページへ
⇒https://ryouritsu.mhlw.go.jp/hiroba/manual.php


【手順2】 計画モデルの選択
画面を下方へスクロールするとモデル計画が10種類以上表示されます。
ご自身の職場の状況やニーズに最も近い計画を選びましょう。

【手順3】行動計画の作成
Word版も提供されています。
Word版ファイルに上書きする感じで、自社の状況に合わせて修正したり加筆したりします。
計画期間は3~5年くらいの間で設定しましょう。

【手順4】 作成した計画書(Word)をPDF形式で保存します。
作業STEP ②「両立支援総合サイト」にアカウントを登録する
「両立支援総合サイト」のトップページへ移行します。
⇒https://ryouritsu.mhlw.go.jp/

【手順5】「登録・修正する>」をクリックします。

【手順6】両立支援総合サイトに移行します。「新規登録」をクリックします。

【手順7】会社情報を登録し、アカウントを作成します。

【手順8】利用規約を承認し登録を完成させます。

【手順9】両立支援サイトのID、パスワードを発行
情報に登録したメールアドレスにパスワード登録メールが来ます。
メール内のリンクをクリックし、IDとパスワードを作成します。
作業STEP③「一般事業主行動計画」を新規登録・申請する
再度「両立支援総合サイト」のトップページへ移行します。
⇒https://ryouritsu.mhlw.go.jp/

【手順10】「登録・修正する>」をクリックします。

【手順11】取得したID,パスワードを入力し、両立支援の広場へログインします.

【手順12】ログインしたら「マイページ」をクリックします。

【手順13】 サイト登録状況で「両立支援のひろば」の「新規登録する」をクリック

自社の行動計画・取組の新規登録・修正のページへ移行します。
【手順14】次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を新規登録・修正する」
を選択⇒「次のページへ」

前回登録した会社情報がコピーされています

【手順15】下方へスクロールします。
作成した一般事業主行動計画の計画期間を今回は「西暦」で入力します。
【手順16】「一般事業主行動計画の内容」欄に「PDF参照」と入力します。


【手順17】 下方にスクロールします。
作成した、一般事業主行動計画のPDFファイルを選択し、アップロードします。

【手順18】一番下までスクロールして確認画面をクリックします。

しばらくして認定されるかどうかの通知、または修正依頼などが事務局からメールで送られてきます。
修正などに対応し完了すると、登録から10日ぐらいで認定され、「両立支援の広場」に公表されます。
コメント